お知らせ
連盟HPの新コピーを募集いたします。
この度全国教室ディベート連盟HPを新しいものに移行することになりました。
それにともない、今まで使用していた「私達の思いを私達の言葉で。」に代わる新しいコピーを募集いたします。
詳細はこちら ※応募は締め切りました。
立論グランプリ 2020 について
2020年12月13日更新
立論グランプリ 2020 は無事終了いたしました。大変にありがとうございました。
最終結果については 立論グランプリ 2020 決勝 のページをご覧ください。
表彰式の模様は 全国教室ディベート連盟 YouTube 公式チャンネル でもアーカイブでご視聴いただけます。
フェイクニュース論題振り返り講座のご案内(8月29日)
昨年の第24回大会で高校論題として採用した「フェイクニュースの規制」をテーマにしたオンラインセミナーを開催致します。
昨年4月に開催した論題勉強会でも講師を務めていただいた楊井人文さんに再度ご登壇いただきます。
⇨リンクは
こちら.
「ディベート指導者研修会オンライン(DeSKO)」参加者募集
ディベート指導者を中心にオンラインで研修会を行います。複数のコースに分けて指導法やディベートに取り組むことで、日ごろの指導の向上に繋げる企画を行います。
⇨リンクは
こちら.
(2020年7月28日更新;第4弾の書籍を追加いたしました。)「推薦図書館」のページを追加しました。
⇨リンクは
こちら.
(2020年5月07日更新;第2弾の書籍を追加いたしました。)
(2020年5月27日更新;第3弾の書籍を追加いたしました。)
(2020年7月28日更新;第4弾の書籍を追加いたしました。)
2020年度の当連盟の活動についてのお知らせ
2020年度の全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)中止に関するお知らせ
全国教室ディベート連盟は、2020年4月11日(土)に2019年度第3回理事会を開催し、以下の決定を行いました。
(1)2020年度の全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)の全国大会および、それに付随する地区大会を中止します。(延期開催もありません)
(2)大会に付随する、論題の発表を中止します。
(3)感染症の収束まで、大会以外の活動も含め、人と人の物理的な接触を促すことにつながる活動を中止します。
参加者をはじめとする関係者および、そのご家族のみなさまの健康と安全を第一優先事項と考え、上記の判断をいたしました。
今後の状況を見ながら、オンラインで完結できる講座などの活動が可能かどうか検討を進めてまいります。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
(2020年4月11日更新)
当連盟副理事長 瀧本哲史の訃報に関して
当連盟発足当初より当連盟の活動に多大なる貢献をされ、当連盟副理事長であった瀧本哲史さんが、2019年8月10日に逝去されました。
瀧本さんは、1996年に始まったディベート甲子園の基礎を築いた一人でもあり、その後も理事、事務局長等を歴任され、著書やSNSでの発信を通してディベートを学ぶ意義を多くの方に伝えられる等、当連盟の充実、発展に尽くされました。
瀧本さんの突然の、そしてあまりに早いご逝去が、大変残念です。
瀧本哲史さんに、心からの哀悼と感謝の意を捧げます。
特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟 理事長 藤川大祐
ディベート甲子園のご紹介 と 維持会員募集のお知らせ
豊かな対話ができる社会のために お力をお貸しいただけませんか
全国教室ディベート連盟では、維持会員(年3,000円/1口)を、随時募集しています
お申込みや詳細情報は、
こちら からご覧ください
(2020年4月3日更新) 第25回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)に関するお知らせ
2020年4月11日(土)夕刻に、全国教室ディベート連盟の臨時理事会を開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、大会開催の是非も含めた審議を行います。
臨時理事会の結果については、終了後にこのサイトでお知らせいたします。
(2020年4月3日更新)
(2020年3月20日更新) 第25回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)に関するお知らせ
第25回ディベート甲子園の全国大会は、2020年8月に首都圏で開催する日程で調整を進めております。
論題は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校行事や部活動等の制限が要請されている状況を鑑み、4月に入ってから発表する予定です。
その他、公表できることが出てきましたら、随時、このサイトでお知らせいたします。
(2020年3月20日更新)
(2020年2月26日更新) 第25回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)論題発表に関するお知らせ
第25回ディベート甲子園の論題発表ですが、例年と同じ時期(2月末~3月上旬)を予定しておりましたが、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校行事や部活動等の自粛を要請されている状況下であり、
当連盟でも各支部の春大会を始めとした各種イベントの開催につきまして、
中止も含めて再検討を行っている最中ということを考慮して、当面論題発表を延期とさせていただきます。
発表の時期につきましては、改めまして当HPにて報告させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけすることご容赦頂ければ幸いです。
(2020年2月26日更新)第25回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)に関するお知らせ
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催にともない、
全国大会は、9月もしくは10月に、首都圏で開催する予定で準備を進めております。
論題につきましては、例年と同じ時期(2月末~3月上旬)に発表する予定です。
それ以外に公表できることが出てきましたら、随時、このサイトでお知らせいたします。
(2020年1月26日更新)
第24回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)全国大会情報
全国大会
開催日程:2019年8月10日(土)~12日(月)
会 場:立教大学 池袋キャンパス 5号館 (東京都豊島区)
主 催:読売新聞社、全国教室ディベート連盟
特別協力:立教大学
■大会結果は 速報サイト からご覧ください。
■決勝戦・準決勝・開会式・表彰式・閉会式の映像は Youtube でご覧いただけます。
論 題:
【中学の部】「日本はタクシーに関する規制を大幅に緩和すべきである。是か非か」
*ここでいうタクシーとはタクシー、ハイヤーを指す。
*タクシー事業者に対する参入、需給調整、事業の休廃止、運賃に関する規制を撤廃する。
*タクシー事業者以外が自家用車等による有償旅客運送を行うことを認め、運転するものは普通第二種免許を受けずともよいものとする。
【高校の部】「日本はフェイクニュースを規制すべきである。是か非か」
*ここでいうフェイクニュースとは、虚偽の事実について、虚偽であることを分からない形で不特定多数をあざむく意図をもって作成された情報をいう。
*以下の三つを禁止する。
1.フェイクニュースを発信すること。
2.フェイクニュースと知りながらそれを拡散すること。
3.発信者または管理者がフェイクニュースを訂正または削除せず放置すること。
論題解説:こちら に公開されています。
大会要項:こちら に公開されています。(ルールやガイドラインも、あわせてご確認ください。)
第24回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)地区大会情報
2019年に全国7地区で、地区大会を開催します。
地区大会の日程や大会要項などは、こちらのページに順次掲載いたします。
新着情報
支部サイト更新情報